以前から身の回りで沢山目にしていたQRコードですが、キャッシュレス決済の浸透により益々目にする機会も多くなりました。
2色のブロック?ライン?が並んだだけの二次元画像の何処にそんな情報が詰まってるのかと不思議に思います。
そのQRコードですが、WEBブラウザの「GoogleChrome」だけで簡単に作成する事ができます。
会社や自分のホームページ、旅行先のお店やホテル、お気に入り動画や地図などのURLを簡単にQRコードにできます。
作成したQRコードは名刺やチラシに印刷したり、SNSで共有できたりと使い方は様々。
そこで今回は、GoogleChromeでURLのQRコードを生成する方法を紹介します。
![]() |
|
GoogleChromeでURLアドレスのQRコードを生成する
早速、GoogleChromeでURLアドレスのQRコードを生成してみましょう。
まず、GoogleChromeでQRコードを生成したいURLに移動します。

URLに移動しサイトが表示されたら、アドレスバー内の右にある「共有」アイコンをクリック。
表示されらメニューから中から「QRコード」を選択。

「QRコード」を選択すると、瞬時にQRコードを生成、そして表示されました。
表示されたQRコードが正しいURLで生成されたかスマートフォンのカメラアプリでスキャンし確認してみてください。

QRコードの画像は、「ダウンロード」をクリックするとローカルにpng形式で保存できます。
あとは名刺やチラシなど、用途に合わせて加工するだけ。

以前書いた記事の時点までは、Chromeのアドレスバーに画像サイズなどを設定したコードを直接入力してQRコードを生成できたのですが、現在のバージョンでは廃止されたようです。
![]() |
|
GoogleスプレッドシートでURLアドレス以外のQRコードを生成する
ChromeだけでQRコードが生成できるのは非常に便利なのですが、問題はURLに限られる事。
せっかくならURL以外の情報もQRコードにしたいですよね。
Googleスプレッドシートなら、URLは勿論
E-mail、電話番号、テキスト
のQRコードも生成できます。
GoogleスプレッドシートでQRコードを生成する手順は下の記事を読んでみてください。
![]() |
|
まとめ:GoogleChromeだけで簡単にQRコードが生成できる
GoogleChromeでURLのQRコードを生成する方法を紹介しました。
WEBブラウザの「GoogleChrome」で目的のサイトを開き、右上のメニューから「QRコード」をクリック。
これだけでQRコードが生成できます。非常に簡単。
名刺やチラシなどは勿論、アイデア次第で様々なサービスに使えるQRコード。
Googleスプレッドシートを利用する方法も含め、是非試してみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
国内で10年前からサービスを提供しているタスク管理・プロジェクト管理ツール。
利用者が100万人を超え、エンジニアの方以外にも、事務やデザイナー、マーケター、営業など、多様な職種の方にお使いいただいています。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|