オンラインプログラミングスクールのテックアカデミーは、
最近ますますニーズが増えている「副業向け」のコースを新しく開始しました。
これまでもテックアカデミーでは別の副業向けのコース
「フロントエンド副業セット(旧副業向けコース)」がありましたが、
24週間と期間が長く、プログラミング初心者の方には少しハードルが高くなっていました。
今回、新たに初心者向けの副業コースとして「はじめての副業コース」を開始
これまでの副業向けコースとは違い、副業に活かせるスキルに限定
それにより、最短4週間・160時間で技術を習得できるようになりました。
- TechAcademy(テックアカデミー)「はじめての副業コース」とは
- 「副業向けコース」と「はじめての副業コース」を比較
-「副業向けコース」の内容と受講料金
-「はじめての副業コース」の内容と受講料金 - 「はじめての副業コース」のカリキュラム内容
- 受講後は「テックアカデミーワークス」で副業
-「テックアカデミーワークス」とは
-「テックアカデミーワークス」を利用するメリット - TechAcademy(テックアカデミー)のプログラミング学習を挫折させない仕組み
-効率的にプログラミングを習得するための学習サイクル - TechAcademy(テックアカデミー)とは
-TechAcademy(テックアカデミー)運営会社 - まとめ:まずはTechAcademy無料体験から
![]() |
TechAcademy(テックアカデミー)「はじめての副業コース」とは
テックアカデミーで新たに開始された「はじめての副業コース」は
プログラミング初心者の方でも始めやすいカリキュラムで構成され
最短4週間・160時間の短期間で副収入を得る為の技術を習得できます。
「副業向けコース」と「はじめての副業コース」を比較

テックアカデミーには既に副業での活躍を目指すためのコースとして
「フロントエンド副業セット(旧副業向けコース)」があります。
では、新たに開始された「はじめての副業コース」と何が違うのでしょう。
「副業向けコース」の内容と受講料金
「Web制作副業コース」は、12週間ずつ前後半でカリキュラムが分かれていて、
前半はWeb制作に必要な技術(フロントエンド)を、後半は実際の案件をメンターと取り組み、
実践能力を身につけるコースになっています。
■「フロントエンド副業セット」の料金
16週間プラン | 20週間プラン | 24週間プラン | |
---|---|---|---|
セット割料金(税込) | 社会人460,900円 学生449,900円 | 社会人504,900円 学生471,900円 | 社会人548,900円 学生493,900円 |
メンタリング | 30回 | 38回 | 46回 |
学習時間の目安 | 前半30~40時間 後半20時間 | 前半20〜25時間 後半20時間 | 前半14〜18時間 後半20時間 |
>> フロントエンド副業セット

「はじめての副業コース」の内容と受講料金
はじめての副業コースのカリキュラムは「フロントエンドコース
」がもとになっていますが、
より副業につながるスキルに特化。
「Webデザインの原則」なども扱いつつも、最短4週間・160時間で知識と技術を習得します。
■「はじめての副業コース」の料金
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 社会人174,900円 学生163,900円 | 社会人229,900円 学生196,900円 | 社会人284,900円 学生229,900円 | 社会人339,900円 学生262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
学習時間の目安 | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
■受講料は分割払いが利用できます
社会人は月々約7,288円〜
学生は月々約6,830円〜
>> はじめての副業コース

![]() |
|
「はじめての副業コース」のカリキュラム内容
「はじめての副業コース」で習得できるスキル
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
- デザインカンプからWebサイトを制作できるスキル
HTML/CSSやJavaScriptなどのプログラミング技術だけではなく
Webをデザインしていく上での原則・考え方も学習します。
ユーザーの使いやすさをロジカルに考え、デザインに落とし込める力を身につけます。
受講後は「テックアカデミーワークス」で副業
「はじめての副業コース」を受講後に、審査を通過すると「テックアカデミーワークス」で副業ができるようになります。
「テックアカデミーワークス」とは
「テックアカデミーワークス」とはテックアカデミーが独自に案件(仕事)を用意する取り組みで、
最初は現役エンジニアのメンターと一緒に案件に取り組むことができます。
「テックアカデミーワークス」を利用するメリット
受講生は案件を探す必要がなく、またその人のレベルにあった案件を
現役エンジニアと共同で取り組めるので初心者でも安心です。
>> はじめての副業コース

![]() |
|
TechAcademy(テックアカデミー)のプログラミング学習を挫折させない仕組み

テックアカデミーは、初回に受講者とマンツーマンでカウンセリングし、現時点の実力や学習ペース、目的などを加味し、一人ひとりに合わせてサポート内容を決定します。
現役エンジニアのパーソナルメンターとの定期的なメンタリング、チャットサポート、課題レビュー、で受講生一人ひとりをサポート。
■受講目的をヒアリングし個別に目標を設定
初回メンタリング目標を設定
↓
学習+宿題
↓
■メンターと共に学習を進める
メンタリング実施
↓
学習+宿題
↓
メンタリング実施
↓
学習+宿題
効率的にプログラミングを習得するための学習サイクル
テックアカデミーでは、プログラミングの学習効率を高める、独自の学習サイクルを採用しています。

・カリキュラムを読む
教材として使用する書籍を読んで学習を自ら進める
・実際に開発する
知識だけでなく使えるようになるために、実践に近い形で開発
・疑問点をメンターに質問する
詰まったところ、わからないところをメンターに聞いて解決
この学習サイクルで大事なことは「学習を自ら進める」という部分。
プログラミングに限りませんが、何かを習得する場合、たとえスクールに通ったとしても、あくまで「自分で学習する」ことが大前提。
学習内容に詰まった時や疑問にメンターはサポートしてくれますが、それは受講者自身で調べ学習したうえでのこと。
しっかり自分で考えつつ、カリキュラムを進ることで、効率的にプログラミングを習得できるでしょう。
[PR] GEEK JOBキャンプ_スピード転職コース(プログラマー)【無料】ITエンジニア説明会申込【完全オンライン対応】
TechAcademy(テックアカデミー)とは
TechAcademy(テックアカデミー)を運営しているキラメックス株式会社は、
オンラインプログラミングスクールの「TechAcademy」、
転職支援サービスの「TechAcademyキャリア」、
法人向けオンライン研修の「TechAcademy IT研修」、
子供向けプログラミングスクールの「TechAcademyジュニア」、
教育・テクノロジーのWEBメディア「TechAcademyマガジン」
を運営しています。
TechAcademy(テックアカデミー)運営会社
会社名:キラメックス株式会社
事業内容:プログラミング教育事業
設立:2009年2月2日
所在地:東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
![]() |
|
まとめ:まずはTechAcademy無料体験から
テックアカデミーのプレスリリースによると、2020年1月の時点で副業やフリーランスを目的とした申し込みは全体の17.5%でしたが、翌年2021年1月では全体の24.3%に増加しているそうです。
在宅ワークが広まり、仕事の配分の自由度が増した事が起因するのでしょう。
今後も決して安心できない状況が続くことを予想すると、主となる仕事の他に、別の収入源を確保しておくのは生活のバックアップとして大事かもしれませんね。
TechAcademyでは無料体験を実施しているので、まずはそちから申し込んでみてはいかがでしょう。
>>TechAcademy 無料体験

![]() |
|
![]() |
|
プランはたった一つ、基本料金2,970円(税込)容量たっぷり20GB。高品質な4G/5Gネットワーク時間帯による速度制限もなし。迷わずシンプルで分かりやすい申し込みサイトでサクッと契約。24時間いつでも受け付け可能。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|