「Floor Plan」
Oculus GO を手に入れて、初めてインストールする有料のゲームとしてオススメ出来るタイトルです。
2016年にリリースされたタイトルですが、OculusGO のアプリストアで
ベストセラーになっているので安心してインストールして良いゲームだと思います。
今回は、OculusGO のアプリストアでベストセラーになっている
「Floor Plan」
を感想を交えながら紹介したいと思います。
タイトル | Floor Plan |
ゲームモード | シングルユーザー |
ジャンル | アドベンチャー、 パズル |
言語 | 日本語対応 |
価格 | ¥490 |
PCと接続して保存した動画コンテンツをOculus GOでストリーミング視聴する方法
Floor Plan のゲーム内容
プレイヤーはとある建物のエレベーターの各フロアを上に下に移動しながらアイテムを手に入れたりギミックを利用したりして秘密を解き明かしていくアドベンチャーパズルゲームです。
それぞれのフロアはとても特徴的で、そこに登場するキャラクター達は一癖も二癖もあり、何をしたら反応してくれるのか苦慮します。
その不思議な各フロアの特徴やキャラクター達から答えを導き出し、
思考を巡らせてクリアを目指します。

Oculus GO で遊んでみた感想
プレイヤーは常にエレベーターの中にいます。
各階を移動する時はもちろん各フロアの謎を解くときもエレベーターの中から操作します。
エレベーターの外に移動することは無いので、VR酔いの心配もありません。
操作方法はとてもシンプルで、プレイヤーが Oculus GO のコントローラーで操作するのはボタンひとつだけ。

対象の 相手 物体 にコントローラーを合わせてボタンを押すだけで勧めていけます。
どれが合わせられる対象物なのかもわかりやすく示されるので、クリアするする為に触れる対象物を探してウロウロする必要もありません。
それだけシンプルだと、
「順番に対象物に対してボタンを押していけばクリア出来てしまうじゃないか」
と思ってしまいますが、そこは上手に作られていて、エレベーターで上に下に何度もフロアを移動することで答えを導き出せるように出来ています。
見た目も可愛らしいし、操作もシンプルなので迷うことなくクリアできてしまうかなと、初めてすぐの段階では思いましたが、
所々でなかなか答えが分からずに右往左往する事がありました。
ヒントを頼りになんとか答えを導き出したりと、見た目に反してゲームとしての歯ごたえも感じられました。
oculus GOのアプリストアでベストセラーになっている理由もココのゲームとして歯応えの感じられる部分が評価されているからなのかなと感じました。
ただ個人的には、見た目から何故この方法がダメなのかの説得力が所々で弱いと感じる部分もありましたし、そんなルール何処で知れるの?みたいな箇所もほんの少しですがありました。
2016年にリリースされた可愛い絵柄のグラフィック
可愛いい絵柄なのでプレイ中はそれ程、気にはならないとは思いますが、正直グラフィックのクオリティーには期待しないほうが良いですね。
2016年リリースされたゲームアプリなので OculusGO が発売される前のAndroidOSスマートフォン Galaxy を装着して使用するVR機 GearVR を対象に作られているので仕方がないとも言えます。
グラフィックの弱さでこのゲームの評価が直接下がることはないですが、
ただ、遊んでみた感想のパートでも書きましたが、見た目的に何故この方法がダメなのかの説得力が所々で弱いと感じる部分がありました。
弱いと感じる理由が単純にグラフィッククオリティーの弱さから来る部分と、そうではない部分がありますが、グラフィック的に分かりにくくて納得感が薄れるのはもったいないなという感想も持ちました。

プレイヤーフレンドリーなアドベンチャーパズルゲーム
絵柄は可愛くとっつきやすいのですが、以外に迷うくらい思考を巡らせる場面もあります。
ただ Floor Plan は多くのヒントが用意されていて、先にすすめる支えるなります。
パズル一つ一つそれぞれの場面でヒントが用意されているので、プレイヤーとしても放り出され感は感じませんでした。
用意されているヒントも決してそのままの答えではなく、答えを導くための考え方を伝えてくれるだけなので、ヒントから答えが導き出せた時は、
自分で解いた高揚感 を感じる事が出来ました。
なのでヒントを聞いてしまった罪悪感?負けた感?みたいなのは少ない用に思えます。
むしろヒントを聞き出すのも Floor Plan を楽しむ為のパートだと感じるので、
ヒントは必要なくても一度は聞いてみる事で Floor Plan の世界をより一層楽しめるのかなと思います。

総評
Oculus GO を手に入れて、真っ先にインストールする有料ゲームとしてはとても良いと思います。
ホラーやシューティング等VRゲームで人気のジャンルはありますが、
怖いゲームやスピードを必要とするジャンルが苦手な人には、
アドベンチャーゲームやパズルゲームはオススメです。
Floor Plan は絵柄もとっつきやすくて放り出され感も少ない、それでいて アドベンチャーパズル として適度に思考を巡らせないとクリアできない骨太の部分もあるので満足感もそれなりに得られると思います。
“それなり” の原因はプレイ時間の短さですね。
クリアする時間は人それぞれなのでプレイ時間を記することはしませんが、
これで終わり?
とは思ってしまいます。
ただそう思ってしまうのも、内容が良かったからとも言えるんですが。
Oculus GO でアプリは色々インストールしたけどゲームはまだという方はとりあえず Floor Plan をプレイしてみてはいかがでしょうか?

タイトル | Floor Plan |
ゲームモード | シングルユーザー |
ジャンル | アドベンチャー、 パズル |
言語 | 日本語対応 |
価格 | ¥490 |
▶最新GPUも格安構成も自由に選べる!パソコン買うならBTOの【FRONTIER】
3DCG/動画編集/ゲーム開発向けPCを低下価格で購入できるBTOパソコンメーカー【FRONTIER】でパソコンを購入したレビュー記事を書いたのでパソコンの購入を検討してる方は是非
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
BTOパソコンの草分け的ブランドFRONTIER(フロンティア) 3DCG/動画編集/ゲーム用途に合わせてCPUやGPUなどパーツを自由に選べてコスパにもこだわる方にオススメ。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|