通常WindowsOSにログインする場合ログイン画面でパスワードやPINナンバーを求められます。
その画面で入力するのは当然これからログインする人のパスワードです。
つまりWindowsOSはPC一台を複数人で共有して使えるということ。
お父さんのアカウントとお母さんのアカウント、娘のアカウント等複数のアカウントを登録できてそれぞれがログインして使えます。
そこで問題なのは、お父さんお母さん娘さんの中で誰がこのパソコンの管理者なのか。
・買ったのは父さんだから父さんが管理者です。
・高額商品の決定権はお母さんだからお母さんが管理者です。
・なんだかんだで動画や勉強で家で一番使ってるの娘だし、管理者は娘。
なんて話をしたいわけではなく、WindowsOSにはそもそも管理者アカウントが設定されているという話です。
偶にファイルを保存しようとたら「このフォルダに書き込みする権限がありません」的な警告が表示される事ありませんか?
自分のパソコンなのに権限が無いってふざけんな!!!
みたいな感じになりますよね。
アクセス許可??
管理者に連絡???
ここは会社じゃねえよ自宅だ自宅、管理者は俺だあああ!!!!!
って叫びたくなります。でもそこは落ち着いて。
先ほど言ったようにWindowsには元々管理者アカウントが設定されているのです。
通常パソコンは購入して自分のアカウントを登録してWindowsOSのデスクトップ画面が表示されるまで、管理者アカウントを意識することはありません。
というよりも、意識させない様にしていると言った方が正しいのかもしれません。
いまやパソコンは色々な人が使っています、昔の様にプログラムに詳しい人とか、
何か研究してる人とか特定の人だけが使っているわけではなく、
計算が得意な人苦手な人、最新の機械に興味ある人興味無い人、
など不特定多数の人が道具として使っています。
詳しくない人がパソコンを購入して、電源を入れてログインの設定をするときに
管理者アカウントの事を聞かれても意味が分からないし戸惑うだけなので、
問われる事もなく自分本人のアカウントだけを登録してログインすればよい状態になってます。
なので普段パソコンを触っていて、管理者アカウントの事を意識していない
「管理者は俺だ!」と思っていて突然「アクセス許可がありません。管理者に連絡して」と表示されると、驚いてしまいます。
▶Adobe Creative Cloudが年間36,346円(税込39,980円)でお使いいただけるお得なパッケージプラン
・Administratorでログインする方法
前置きが長くなってしまいました。
「アクセス許可がありません。管理者に連絡して」と出ると驚いてしまいますが、
上記の事を踏まえて、ホントに管理者になって管理者アカウントでログインしてみましょう。
Windowsは[Administrator]という管理者用アカウントが初めから登録されています。
この[Administrator]にログインする方法を紹介します。
スタートメニューからWindows管理ツール>コンピュータの管理
又はエクスプローラーのPCを右クリック>管理
コンピュータの管理を表示します。
システムツール>ローカルユーザーとグループ>ユーザー
Administratorをダブルクリック
Administratorのプロパティが開きます。
全般タブの項目[アカウントを無効にする]のチェックを外します。
OKをして閉じます。
次にAdministratorを右クリックで表示される選択から[パスワードの設定]
すると
ちょっとドキドキしますが[続行]
Administratorのパスワードの設定が開かれるので
新しいパスワードとパスワードの確認入力の項目に入力してOKを押します。
すべて閉じてデスクトップ画面に戻ります。
スタートメニューから
アカウントのアイコンを選択すると[Administrator]アカウント表示されてます。
[Administrator]をクリックするとAdministratorのログイン画面になります。
ここで先ほど設定したパスワードを入力すれば、Administrator(管理者)としてログインできます。
晴れて本当の管理者としてWindowsにログインできました。
管理者でなければできないシステムの設定やハードウェア構成の変更などが可能になります。
通常の使用でログインする機会はありませんが、
トラブルに対処する命題を受け持つ管理者としては知ってて良いのでは?

関連記事:
![]() |
|
![]() |
|
いちいちログインする度にパスワードやPINを入力するの面倒ですよね。
Windowsでも顔認証でログインしたいと思いませんか?
Windows Hello対応のカメラを使えば、Windows10で顔認証ログインが可能になります。
こちらは、指紋認証でログインができる、Windows Hello対応のUSB指紋認証キー。
USBに刺すだけで使えてとてもコンパクトなので、外出先で使う事が多いノートパソコンに最適
DellのWindows Hello対応の指紋認証リーダー付きマウス。パスワードを入力する必要もなく、ただマウスに手を添えるだけで安全にWindowsにログインできます。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
BTOパソコンの【FRONTIER】
3DCG/動画編集/そしてゲームプレイにも、高性能PCがお得な価格で購入できます
【決算感謝祭】\ノートPC・ゲーミングPC・などなど激安大放出!!/3月11日(木)15時まで
■第10世代 intel Core i9-10900F + NVIDIA RTX 3070 モデルが18万円台!!
■Ryzen 5 3600 + GTX 1660 SUPER モデルが9万円台!!
他 お買い得PCが沢山!数に限りがあるので売り切れる前に是非
▶最新GPUも格安構成も自由に選べる!パソコン買うならBTOの【FRONTIER】
【デジハリONLINEの 基礎動画 + AdobeCC一年ライセンス のお得プラン】
デジタルハリウッドのオンラインCGスクール「デジハリONLINE」が提供する、60時間の基礎動画とAdobe creative cloudの一年版ライセンスがパッケージされた、お得な講座プラン
「Adobeマスター講座」
受講ノルマは一切無し、Adobe製品の利用を目的に契約してもOK!これぞコスパ最強プラン!

▶︎基礎動画教材付きAdobe Creative Cloudを年額36,346円(税別)のお得な価格で使用する方法
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|