オートデスクは、CADソフトウェアのメインブランド「 AutoCAD」を生まれ変わらせ、
フル機能が使える「AutoCAD」が、旧「AoutCAD LT」と同価格で購入できるなど、製品構成を刷新。
機能面でも生産性や自動化そしてデジタル化の強化など、さまざまな点を再構築しました。
Autodesk Media & Entertainment Collection(Autodesk M&E)からは
Python3対応など大幅な改善が施された「MAYA2022 」をはじめ、「3dsMAX2022 」、
「 MotionBuilder2022」をリリース。
ソフトウェア製品の刷新に積極的なオートデスクですが、今度はオートデスクブランドを刷新し、新たなルック・アンド・フィールを発表しました。
オートデスクの新たなロゴに加え、ブランドカラーやイメージも変更しています。
長年、愛されてきたオートデスクブルーは、ブラックとホワイトに更新。
また、ブラックとホワイトのプライマリーカラーに合わせ、2 種類のディテールグレーとクレイ、プラント、アイリス、ゴールドという4つのアクセントカラーも導入されます。
新たなルック・アンド・フィールの導入は、オートデスクブランドの再構築にあたって実施するいくつかの大胆な取り組みにおける第一弾です。オートデスクのブランドは、デザインとものづくりを通じて、すべての人々にとってより良い世界を築くという私たちの信念を表しています。今後、生まれ変わった私たちのブランドの様々な側面をご紹介していきますので、ご期待ください。
ブランド & ソーシャルインパクト バイスプレジデント/フレッド・ソンダース
オートデスクニュース:https://blogs.autodesk.com/autodesk-news-japan/new-autodesk-logo-2021/
|
現在Autodesk製品を新規で購入するにはサブスクリプションライセンス契約する必要があります。以前までの契約形態「保守プラン」は、インストールするPC自体にライセンスが紐づけられていた為、PCを変更する場合は、一旦シリアル番号をAutod... |
|
プログラミング学習の需要は年々拡大が続いている現在、いざプログラミングを学ぼうと各スクールの情報を調べて、皆さん一歩引いてしまうのが「価格」ではないでしょうか。 高いですよね 各プログラミングスクールは、教材や受講システムなどが工夫され魅力... |
|
BTOパソコンの草分け的ブランドFRONTIER(フロンティア) 3DCG/動画編集/ゲーム用途に合わせてCPUやGPUなどパーツを自由に選べてコスパにもこだわる方にオススメ。 |
Facebook
Pocket
LINE
はてブ
おすすめの関連記事
|
MAYAを外部から操作したりコマンドを実行したいと思いませんか。 MAYAを外部からコントロールできれば、他のDCCツールと連携をとる事が出来る。他のツールと連携が取れたら、データのやり取りが自動化出来て楽になるしスピードも上がる、間違いも... |
|
MAYA2022で橋脚や建造物を、複雑な地形に沿って建たせるなど、面の形状を接地するメッシュに沿わせるモデリングをしたい場合は、コンポーネント タグ(Component Tags)を使うと便利。この記事では、[MAYA2022]のコンポーネ... |
|
ゲーム制作をターゲットにしたMayaの機能限定バージョン「Maya LT」が2022年12月で販売終了となります。 その「Maya LT」に変わる製品としてAutodeskから新しい製品『Maya Creative』がリリースされました。... |
|
MAYAのエッジやフェースをMELスクリプトでカットするには [polySplit]コマンドのエッジは [-edgepoint] 、フェースは[-facepoint] フラグを使います。 しかし、Pythonでこの2つのフラグの使用は推奨さ... |
|
MAYAのスクリプト開発でこんな事を思ったことはありませんか?「スクリプティングに使っているIDE(統合開発環境)から、直接MAYAに送信して実行できたら便利なのに」MAYAのスクリプト言語MELやPython のスクリプト開発に、入力補完... |
あわせてよく読まれている記事