オブジェクトの形状を変形させるのに便利なラティスデフォーマですが、オブジェクトの一部分だけを変形させたい場合はありませんか?
もちろん、変形させたいコンポーネントだけにラティスを生成し変形させる事はできますが、オブジェクト全体を対象にラティスを生成した場合とでは求める結果が違います。
コンポーネント タグ(Component Tags)を使うと
オブジェクト全体を対象に生成したラティスの適用範囲を制限する事ができます。
この記事では、MAYA2022で追加された機能「コンポーネントタグ」でラティス デフォーマの適用範囲を制限する方法を紹介します。
![]() |
|
コンポーネント タグ(Component Tags)とは
コンポーネント タグ(Component Tags)には、ジオメトリ内の選択したコンポーネント(面やエッジ、頂点など)に名前を付けて、デフォーマの適用範囲を指定できます。
■コンポーネント タグ(Component Tags)の用途
・ジオメトリの特定の領域にのみデフォーマを適用する
・ジオメトリの特定の領域に対して編集可能なデフォメーション減衰エフェクトを作成する
・コンポーネント リストに入力するルックアップ テーブルを自動的に作成する
![]() |
|
変形するオブジェクトにコンポーネントタグを追加
デフォーマを適用したいコンポーネント(頂点・エッジ・フェース)を選択。
アトリビュート エディタ(Attribute Editor)の「Shape」タブを選択し、「Component Tags」を開きます。
右上の「+」をクリックすると、選択したコンポーネントのコンポーネントタグが追加されました。

追加されたコンポーネントタグの名前をダブルクリックまたは右クリックメニューの「Rename」で名前を変更します。

追加したコンポーネントタグの右クリックオプションメニューで、コンポーネントタイプ(頂点・エッジ・フェース)を変更できます。

試しに「Convert to Verts」をクリックすると、コンポーネントタイプがフェースから頂点に変更されました。

タグを付けたコンポーネントを選択
追加したコンポーネントタグを右クリックオプションメニューから「Select Componets」をクリックすると
タグ付けしたコンポーネント(頂点・エッジ・フェース)が選択(フォーカス)されます。

![]() |
|
ラティス デフォーマを作成しコンポーネントタグを指定
まず、オブジェクト全体を対象にしたラティスデフォーマを作成します。
オブジェクトを選択し、MAYAのメニューから デフォーマ(Deform) > ラティス(Lattice)をクリック

オブジェクト全体を適用範囲にしたラティスが作成されました。

オブジェクト全体がデフォーマの適用範囲なので、ラティスの形状を編集するとオブジェクト全てが変形します。

ラティスデフォーマの適用範囲を指定
ラティスのアトリビュートを開き、「Input Attributes」で適用範囲対象を追加したコンポーネントタグの名前に変更します。

コンポーネントタグを指定した箇所にのみ、ラティスデフォーマが適用されました。

![]() |
|
まとめ:コンポーネントタグはデフォーマで機能を発揮
MAYA2022で追加された機能「コンポーネントタグ」でラティス デフォーマの変形範囲を制限する方法を紹介しました。
「コンポーネントタグ」は、コンポーネントのグループを保存するセットメンバーズ(Set Members)の様な使い方もできますが、
デフォーマと合わせて使う事で本来の機能を発揮します。
とても便利な機能なので、ぜひ試してみてください。
Adobeのプラチナパートナーに認定されているデジタルハリウッドのオンラインCGスクール「デジハリONLINE」が提供する「Adobeマスター講座」。
基礎動画教材とAdobe creative cloudの一年版ライセンスがセットになった、コスパ最強のパッケージプランです。
学習ノルマは一切ありません。AdobeCCだけを目的に契約してもOK!
>> デジハリONLINE「Adobeマスター講座」
「Autodesk Mudbox」」3Dデジタルペインティング & スカルプティングソフトウェア |
2005年度版、映画「キングコング」の制作に使用され名を広めたスカルプティング・ペインティングツール。 競合する「Zbrash」に比べて圧倒的な安さは特質すべきポイント。今後3DCG制作でキャラクター、背景、分野関係無くスカルプティング技術が必須になるのは確実で、機能と価格のバランスを考慮すると、最初に導入するソフトウェアの候補になるでしょう。 |
価格:14,300円/年(税込) |
>>Autodesk Mudbox の詳細/購入はコチラから |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
BTOパソコンの草分け的ブランドFRONTIER(フロンティア) 3DCG/動画編集/ゲーム用途に合わせてCPUやGPUなどパーツを自由に選べてコスパにもこだわる方にオススメ。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|