オートデスク製品を始めとするDCCツールの販売代理店 Born Digital(ボーンデジタル)が、MAYA2022でサポートされたPython3に関するオンラインセミナーを開催します。
以前までのMAYAが対応していたスクリプト言語Pythonのバージョンは2.x系でしたが、最新のMAYA2022ではPython3をサポート。

Python3の対応は今回のMAYAのアップデートで最も大きな話題の1つですが、ではPython2からPython3に更新されたことで何が変わるのでしょう。
既存のPython2で作成されたスクリプト・ツールからの移行はどの様にしたら良いのか。
そのあたりの疑問に関心がある方は、参加してみてはいかがでしょう。
※どなたでも視聴可能な、ライブ配信セミナーへの参加費は無料の事前登録が必要です。
※ボーンデジタルで購入したオートデスク製品のサブスクリプション契約が有効の方は、アーカイブ視聴が可能です。
|
2021年3月24日に Autodesk M&E2022がリリースされました。そしてAutodesk M&E製品に含まれるMAYA2022もリーリス正直MAYA2020以降のアップデートに目ぼしい機能がないままMAYA202... |
開催日 | 2021年4月23日(金) |
時間 | 15:00 – 17:00 |
会場 | オンライン |
参加費 | 無料※事前登録制 |
内容 | 1. Maya Pythonの仕組み 2. Python2からPython3へ 3. Pythonを使ったツール作成 4. 既存ツールの移行について |
主催 | 株式会社ボーンデジタル |
無料オンラインセミナーの詳細・申し込み
|
近年プログラミング学習の需要が高くなっています。CGデザインの業務に携わる現場でも、その需要は益々高くなりプログラミングが分かる人と分からない人で、今後大きな開きが出てくると思われます。そしてプログラミングが学べるプログラミングスクールもリ... |
|
オートデスク製品を始めとするDCCツールの販売代理店 Born Digital(ボーンデジタル)が、MAYA2022でサポートされたPython3に関するオンラインセミナーを開催します。以前までのMAYAが対応していたスクリプト言語Pyth... |
|
ハリウッド映画やビデオゲームなどの業界で広く使われている3DCGツールのAutodesk「MAYA」元々プロフェッショナル向け製品という事も有り非常に高価なので、個人では中々手を出しにくい、というかそもそも購入すら念頭に無い人が殆どだったで... |
|
BTOパソコンの草分け的ブランドFRONTIER(フロンティア) 3DCG/動画編集/ゲーム用途に合わせてCPUやGPUなどパーツを自由に選べてコスパにもこだわる方にオススメ。 |
Facebook
Pocket
LINE
はてブ
おすすめの関連記事
|
大幅にアップデートされたMAYA2023に、新機能の搭載や修正が施されたMaya 2023.1 Update がリリースされました。 アップデートの主な内容は ブール演算の更新新しい HumanIK キャラクタ テンプレートMaya の U... |
|
オートデスクは、CADソフトウェアのメインブランド「 AutoCAD」を生まれ変わらせ、フル機能が使える「AutoCAD」が、旧「AoutCAD LT」と同価格で購入できるなど、製品構成を刷新。機能面でも生産性や自動化そしてデジタル化の強化... |
|
「MAYAのPythonで日本語で書かれたテキストファイルを読み込んだら文字化けしてしまう」Pythonでファイルを読み込むにはopen()の関数を使いますが、Python2.x系とPython3.x系ではエンコーディング引数の有無に違いが... |
|
MAYAのメインメニューバーに項目を追加する事ができれば、チーム共有のツールをまとめたり、プロジェクト単位で専用ツールを分ける等の使い方ができます。MAYAでスクリプトを使って自作GUIにメニューバーを追加する方法は簡単にできますが、MAY... |
|
参考画像やアセット集のサムネイル画像、解説画像 などなど、3DCG制作の現場では作業画面のスクリーンショットを必要とされる場面は意外と多い。 「途中経過が見たい」 「イメージ出来るモデルが欲しい」 「2Dイラストのアタリにしたいから作って」... |
あわせてよく読まれている記事