AdobeMAX2021ではPhotoshopのメジャーアップデート「Photoshop 2022」が発表されました。
今回もAdobe自慢のAI「Adobe Sensei」の能力を存分に発揮した、マジックのような機能がたくさん搭載されてます。
この記事で紹介する「調和」もそのひとつ。
「調和」は、あるレイヤーの要素の色とトーンを別のレイヤーに合わせることができる、ニューラルフィルターです。
違う画像を合成した作品を作成する際に、色相と輝度を自動で調整してくれるので、時間の短縮に役立つでしょう。
|
クリエイターの祭典「Adobe MAX 2021」が今年も完全オンラインで開催。Creative Cloud関連のさまざまな情報が発表されワクワクしている方も多いのではないでしょうか。今年のアップデートは主に"Webを活用した共有・共同作業... |
レイヤーが分かれた2つの画像の色とトーンをあわせる
違う環境で撮影された画像を重ねると、当然ですが色やトーンが違うので、ほとんどの場合馴染みません。
これを、Photoshop2022で、新たに追加されたニューラルフィルター「調和」で、馴染ませてみましょう。
メニューバーの フィルター > ニューラルフィルター でニューラルフィルターのパネルを表示。
ニューラルフィルターのリストから「調和」を選択
レイヤーの素材をクリックして、ドロップダウンリストから色やトーンを合わせる画像のレイヤーを選択します。
ニューラルフィルター「調和」が素材の画像を分析し、色やトーンが馴染むように対象の画像に反映させました。
「調和」パネルで、反映の強さや色調などを調整することも可能です。
▼ 左が元画像、右が「調和」を適用させた画像
|
AdobeMAX2020では、新機能や新技術などさまざまな発表がされました。Photoshopについても新機能や連携など発表されましたが、中でも大きく話題にあげられたのが「ニューラルフィルタ」です。機械学習Adobe Sensei を駆使し... |
マスク処理した画像に「調和」を適用
切り抜いた画像のレイヤーではなく、マスク処理した画像でも「調和」は適用されます。
ニューラルフィルターの出力を、「新しいレイヤー」にすれば、適用された画像が新規レイヤーで出力されます。
▼ マスク処理で抜き出した画像に「調和」を適用
|
AdobeMAX 2021 でPhotoshopのメジャーアップデートが発表され、さまざまな新機能や新技術が追加されました。新しく追加実装された機能のなかでも、すぐに作業の効率化に貢献しそうなのが 「オブジェクト選択ツール」 と 「すべての... |
まとめ:画像を合成する調整作業の時間短縮に
Photoshop2022で新たに追加されたニューラルフィルターの「調和」
画像を合成する際に、違和感なく馴染むように、色やトーンを自動で調整してくれるフィルターです。
制作時間の短縮に効果的だ思うので、試してみてはどうでしょうか。
【デジハリONLINEの 基礎動画 + AdobeCC一年ライセンス のお得プラン】
Adobeのプラチナパートナーに認定されているデジタルハリウッドのオンラインCGスクール
「デジハリONLINE」が提供する
「Adobeマスター講座」。
基礎動画教材とAdobe creative cloudの一年版ライセンスがセットになった、コスパ最強のパッケージプランです。
学習ノルマは一切ありません。AdobeCCだけを目的に契約してもOK!
>>
デジハリONLINE「Adobeマスター講座」
|
Adobe Creative Cloudは、Adobe公式ストアやAmazon.co.jp のセール時期を狙って購入 そのように考えている人多いですよね?決して安くはないAdobe Creative Cloudなので、出来るだけ安く購入した... |
|
近年プログラミング学習の需要が高くなっています。CGデザインの業務に携わる現場でも、その需要は益々高くなりプログラミングが分かる人と分からない人で、今後大きな開きが出てくると思われます。そしてプログラミングが学べるプログラミングスクールもリ... |
|
BTOパソコンの草分け的ブランドFRONTIER(フロンティア) 3DCG/動画編集/ゲーム用途に合わせてCPUやGPUなどパーツを自由に選べてコスパにもこだわる方にオススメ。 |
Facebook
Pocket
LINE
はてブ
おすすめの関連記事
|
AdobeMAX 2021 でPhotoshopのメジャーアップデートが発表され、さまざまな新機能や新技術が追加されました。新しく追加実装された機能のなかでも、すぐに作業の効率化に貢献しそうなのが 「オブジェクト選択ツール」 と 「すべての... |
|
Photoshopのスクリプトを書くときはExtendscript toolkitを使ってましたがExtendscript toolkitの開発が終了したため、開発環境の変更を余儀なくされました。 しばらくは慣れているExtendscr... |
|
地面や壁など広い面積のエリアに貼るテクスチャーは、繰り返して貼れる様につなぎ目の無い描き方にする必要があります。元々つなぎ目がなくシームレスの状態で使用できる素材画像もありますが、その様な素材に必ずしも望んだ画像があるとは限りません。基本的... |
|
「CGでリアリティのある水面を表現したいけどビデオ素材はループしてないから使いにくい」 ハイエンドなCGはもちろんゲームのグラフィックでも水の表現は、とても気を使うパートであり又見せ場の一つ、もっと言えば技術力のアピールになります。 ハイス... |
|
アドビ公式HPで、無料で使える29種のオーバーレイのライブラリがダウンロードできます。 このオーバーレイのライブラリは、写真家Martin Palmによって、予期しない質感や雰囲気をPhotoshopで作り出すために作られたエフェクトで、ガ... |
あわせてよく読まれている記事