JR東海道のアプリ「スマートEXアプリ」で新幹線の 乗車券・特急券 を乗車予約すると
駅の券売機で紙の「きっぷ」を受取る方法
Suica等の交通系ICカードを紐付けする方法
どちらかの方法で 乗車する事が出来ます。
筆者はいつも「モバイルSuica」を使って自動改札機にタッチし乗車していたのですが、
先日モバイルSuicaで自動改札機を通る事が出来ずスムーズに乗車できなかったので、その時の事例を紹介します。
![]() |
スマートEXで購入、紙の「きっぷ」を受取
先日東海道新幹線に乗るためにスマートフォンのアプリで 乗車券・特急券 を乗車予約
「きっぷ」を発券しないで、モバイルSuicaで自動改札機にタッチをして通ろうとしたら、警告が鳴り通ることが出来ませんでした。
おかしいなと思い駅員に訪ねたら、「スマートEXと自動改札機にタッチしたモバイルSuicaが紐付けされてません」と返答
しょうが無いのでスマートEXで購入したクレジットカードを使って発券機で 「きっぷ」を受け取って、その時は無事改札を通って乗車することが出来ました。
ちなみに、2020年2月現在スマートEXで受取する時に必要な情報は
- 予約した時に使用したクレジットカード
- スマートEXのログイン時のパスワード
です。
注意 2020年3月21日からきっぷの受け取り方法が変更になります。
変更後から必要な情報は
- 受け取りコード
- スマートEXのログイン時のパスワード
です。
プランはたった一つ、基本料金2,970円(税込)容量たっぷり20GB。高品質な4G/5Gネットワーク時間帯による速度制限もなし。迷わずシンプルで分かりやすい申し込みサイトでサクッと契約。24時間いつでも受け付け可能。 |
スマートEXアプリとSuicaのID番号が紐付けされてない原因
今までも東海道新幹線に乗る時は、
スマートEXで購入予約
⬇
モバイルSuicaで自動改札機にタッチ
⬇
新幹線に乗車
の方法で問題ありませんでした。
今回、何故で通れなかったのか原因が分からない。
通れなくなった原因の可能性 1
もしかして スマートEX から購入予約したけど、予約方法が違ったのか?
今回の購入予約した方法は「スマートEXアプリ」からだけど、
もしかして今までの予約方法はモバイルSuicaの「エクスプレス予約」からだったのか?

イヤイヤ そんなはずは無い、年会費払ってないし。
※「エクスプレス予約」は年会費1100円(税込み)が必要です。
通れなくなった原因の可能性 2
確かにスマートフォンは機種変更したけど、Suicaの移動はJR東日本の説明どおりの方法で問題ないはず。
んっ?
もしかしてこれが原因?
念の為調べてみることにしました。
JR東日本からモバイルSuicaのID番号確認方法のPDFがリリースされていました。
https://www.jreast.co.jp/eki-mob-cp/shin2017sm/pdf/checkmsid.pdf
※モバイルSuicaのID番号は機種変更・再発行した場合、Apple社製端末 間でのSuicaの移行・サーバーへの退避をした場合などで変更になります。その 場合、ご利用実績を引き継いでの合算は行いません。再度、新しいID番号で エントリーをお願いいたします。
JR東日本からモバイルSuicaのID番号確認方法 PDF
機種変更でモバイルSuicaのID番号は変更されるの?!
原因がわかりました。
スマートEXとSuicaのID番号を紐付けする
帰りの新幹線はスマートEXで購入予約してモバイルSuicaで自動改札を通って乗車したい。
スマートEXアプリとモバイルSuicaの設定を確認します。
モバイルSuicaのID番号を確認
モバイルSuicaを開いて [その他] を選択
各メニューの下に Suica ID番号 が表示されてます

スマートEXアプリに紐付けされているSuicaのID番号を確認
スマートEXアプリを開いて右上のアイコンを選択
[お客様情報]を選択
[お客様情報の照会・変更]を選択
登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが届くので、それを入力すると
各登録情報が確認出来ます。
下の方に 交通系ICカード のID番号が表示されています。
確かにモバイルSuicaのID番号と違いました。
早速スマートEXに紐付けされているSuicaのID番号を変更します。
交通系ICカードの項目の右にある[変更]を選択して登録するID番号を変更します。
変更完了
これで スマートEXアプリで乗車券を購入してモバイルSuicaで自動改札機にタッチし新幹線に乗車できるはず。
▶ツアーを探すなら日本旅行をご利用ください!きっとお探しの旅行やツアーが見つかります!
結果 機種変更でID番号が変わるのを知る
無事にモバイルSuicaで自動改札機にタッチし東海道新幹線に乗車することが出来ました。
機種変更でモバイルSuicaのID番号が変わってしまう事を知らずに自動改札でアタフタ。
発券機で紙の「きっぷ」を発券する時にスマートEXのパスワードを見つけるのにもアタフタ。
余裕を持って駅についていたので新幹線の乗車には間に合いましたが非常に焦りました。
何れにしても、無事スマートEXアプリで購入してモバイルSuicaで乗車する一連の流れが問題なくできるようになりました。
機種変更や再発行など何らかの理由で、スマートEXに紐付けされているSuica等の交通系ICカードのID番号が、普段使っているICカードのID番号と違っていた場合の参考になればと思います。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
プランはたった一つ、基本料金2,970円(税込)容量たっぷり20GB。高品質な4G/5Gネットワーク時間帯による速度制限もなし。迷わずシンプルで分かりやすい申し込みサイトでサクッと契約。24時間いつでも受け付け可能。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|