現在MAYAのアイコン画像ファイルは主にPNGが使われています。筆者はMAYAのアイコン画像ファイルといえばXPMの印象が未だに強いです。すっかり様変わりしたなあという感想です。 ただ完全にXPMが無くなって使われてない […]

[Googleスプレッドシート]ダウンロードしてPCに保存する方法とファイル形式[Googleスプレッドシート]ダウンロードしてPCに保存する方法とファイル形式
「Googleスプレッドシートのデータを自分のパソコンにダウンロードしたい。」 「続きをEXCELで編集したい。」 「他の人にファイルを渡したい。」 今回はGoogleスプレッドシートで作成したシートデータをダウンロード […]

Googleスプレッドシート 日本語が文字化けするCSVファイルをインポートする方法Googleスプレッドシート 日本語が文字化けするCSVファイルをインポートする方法
ネット銀行などから取引履歴をダウンロードしてGoogleスプレッドシートにインポートしたら日本語が文字化けして読めないということはありませんか? 原因はそのネット銀行の取引履歴が書かれたファイルの文字コードのフォーマット […]

ブログにも埋め込めるGoogle スプレッドシートのグラフの使い方ブログにも埋め込めるGoogle スプレッドシートのグラフの使い方
GoogleのWebベースのオフィススイート Gスイート の中の一つ Googleスプレッドシートの紹介をしたいと思います。 GスイートはGoogleドライブ内でのサービスでなので、「スプレッドシート」以外の「ドキュメ […]

[Python] for 文 繰り返し処理の使い方MAYAアーティストのスクリプト入門[Python] for 文 繰り返し処理の使い方MAYAアーティストのスクリプト入門
同じ作業を繰り返したいときがあります。例えば、大量のオブジェクトを条件に沿って並べたいとか複数の頂点を順番に調べて、条件に沿って特定の頂点を特定したいとか。 そのような事をしたい場合は for を使 […]

C#を使ってMAYAを外部から操作する方法C#を使ってMAYAを外部から操作する方法
PythonからMAYAにコマンドを送る記事を以前書きましたがもちろん他のプログラム言語でも可能です。今回はC#からMAYAにコマンドを送ってみたいと思います。 内容は被りますが、C#の書き方を説明します。 MAYAを外 […]

Unity+VuforiaでAR開発-画像マーカーで複数のオブジェクトを表示させるUnity+VuforiaでAR開発-画像マーカーで複数のオブジェクトを表示させる
UnityでARの開発をしたいので検証メモ。 UnityでARの開発をする場合はARKitやARcore等がありますが、今回は一度記事を書いた事があるVuforiaを使います。 今回の目標は、 「JAL都道府県シールを画 […]

[Python] if文の使い方 MAYAアーティストのスクリプト入門[Python] if文の使い方 MAYAアーティストのスクリプト入門
Pythonのスクリプトで「この条件のときはOK」でも「この条件のときはダメ」と分岐させる方法を紹介します。 CG制作ツールのMAYAを使って説明しますが、あくまでもPythonの紹介なので、MAYAを持ってなくても理解 […]

FeliCa対応Pixel3a おサイフケータイとgoogle Payの違いFeliCa対応Pixel3a おサイフケータイとgoogle Payの違い
FeliCaチップがのった日本版の Google Pixel3a は「おサイフケータイ」が使えます。 その一方で、Googleの決済サービスであるGoogle Payも使うことが出来ます。この2つのサービスはサービス内容 […]

BLOGBLOG
ゲーム系3DCGやアプリ開発の開発記備忘録や雑記を主にしたブログ。日々の開発で得た情報を共有していきたいと思います。高血圧の話も少し。 次>>